インフラ・ジオツアー

⽕⼭と共に⽣きるこの地域の美しい景観の背景。

「⼤正泥流」をはじめとした⼗勝岳の過去の噴⽕災害と復興の歴史。

⽕⼭⼤国⽇本が世界に誇る砂防防災技術。

それらを楽しく学べるツアーです。

コース一覧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※それぞれのコースをクリックするとツアー詳細をご覧いただけます。

 

「インフラ・ジオツーリズム」とは?

美瑛町・上富良野町・⼗勝岳ジオパーク推進協議会は、国⼟交通省、北海道開発局、旭川開発建設部、(⼀社)美瑛町観光協会、(⼀社)かみふらの⼗勝岳観光協会等と共に、⽇本初の「インフラ・ジオツーリズム」に取り組んできました。

災害は忘れた頃に必ずやって来ます。激甚災害が多い日本は「地震」、「津波」、「噴火」、「洪水」、「土砂崩れ」などが多く発生しますが、それは「生きている地球の証」でもあります。美瑛・上富良野地域の美しい景観は、数百万年にわたる地球の壮大な火山活動と、火山の脅威や恵みと共存する地域の人々の叡智との奇跡のコラボレーションにより形作られています。

このツアーでは、美しい景観の「観光」を通じて、火山と共に生きる地域への理解を深め、噴火による大規模災害に備えるインフラ防災に触れることで、自らの命を守る災害への備えを楽しく学びます。