2020.11.26 Thu
活動報告

2020.11.25 ガイド養成講座 (研究活動)

今年度2、3コマ目のガイド養成講座が開催されました。今回は「研究活動」をテーマに、ジオパークガイドでもあり、丘のまちDMOオフィス…
2020.11.21 Sat
活動報告

2020.11.13-20 全ての専門部会で会議開催

各専門部会の会議が開催されました。   11/10(火) 産業部会 上富良野町 セントラルプラザ で開催   …
2020.11.19 Thu
活動報告

2020.11.18 ガイド養成講座 (ガイド活動)

今年度のガイド養成講座の初回が開催されました。今回は「ガイド活動」をテーマに、事務局の中村専門員がこれまでの経験に基づき、良いガイ…
2020.11.17 Tue
活動報告

2020.11.14 十勝岳ジオくらぶ 定例会

十勝岳ジオパーク構想の活動を支援することを目的に、昨年7月に「十勝岳ジオくらぶ(会長 青野範子)」が美瑛町、上富良野町などの町民に…
2020.11.16 Mon
活動報告

2020.11.13 北海道教育大学旭川校 火山岩石学ゼミへ出前講座

中村専門員が当協議会の顧問である北海道教育大学旭川校 佐藤鋭一准教授から依頼を受けて、火山岩石学ゼミの「ゲスト講師」として、学生1…
2020.11.09 Mon
活動報告

2020.11.7 サポーター養成講座 (地域資源を生かしたまちづくり)

今年度最後となる、ジオサポーター養成講座が開催されました。 今回の講座は、十勝岳で雪の結晶を調査した中谷宇吉郎生誕120周年という…
2020.10.30 Fri
活動報告

2020.10.28 サポーター養成講座(ジオパークの気候)

今回のジオパークサポーター養成講座は、旭川地方気象台の横山慶久氏から、ジオパークの気候について受講しました。 気候や気象の基礎知識…
2020.10.07 Wed
活動報告

2020.10.7 美瑛町ふるさと学習(美瑛小学校5年生)

きょう美瑛小学校では、5年生の「美瑛町ふるさと学習」がありました。 「美瑛のいいところは何?」と担任の先生から質問されると、児童た…
2020.10.05 Mon
活動報告

2020.10.3 海外情報発信事業「松浦武四郎の足跡とアイヌ語地名を辿るツアー」

1858年、探検家であり北海道の名づけ親である松浦武四郎が、美瑛・上富良野からトカチルーチシ(現在の富良野岳と前富良野岳の間)を超…
2020.09.29 Tue
活動報告

2020.9.27 サポーター養成講座(火山と水)

フィールドワークのあるものとしては、おそらく今年最後となる「サポーター養成講座」を開催しました。今回は、当ジオパーク構想の顧問とし…