活動報告
2020.10.30 Fri
活動報告
2020.10.28 サポーター養成講座(ジオパークの気候)
今回のジオパークサポーター養成講座は、旭川地方気象台の横山慶久氏から、ジオパークの気候について受講しました。 気候や気象の基礎知識…
2020.10.07 Wed
活動報告
2020.10.7 美瑛町ふるさと学習(美瑛小学校5年生)
きょう美瑛小学校では、5年生の「美瑛町ふるさと学習」がありました。 「美瑛のいいところは何?」と担任の先生から質問されると、児童た…
2020.10.05 Mon
活動報告
2020.10.3 海外情報発信事業「松浦武四郎の足跡とアイヌ語地名を辿るツアー」
1858年、探検家であり北海道の名づけ親である松浦武四郎が、美瑛・上富良野からトカチルーチシ(現在の富良野岳と前富良野岳の間)を超…
2020.09.29 Tue
活動報告
2020.9.27 サポーター養成講座(火山と水)
フィールドワークのあるものとしては、おそらく今年最後となる「サポーター養成講座」を開催しました。今回は、当ジオパーク構想の顧問とし…
2020.09.25 Fri
活動報告
2020.9.25 十勝岳たんけん隊 (上富良野西小学校3年生)
上富良野西小学校3年生の野外学習プログラム「十勝岳たんけん隊」をおこなってきました。 集合場所は望岳台。ところが、今日は62-2火…
2020.09.17 Thu
活動報告
2020.9.16 ふるさと学習 (美瑛町 小学5年生)
毎年開催されている美瑛町内の小学5年生向けに、ふるさと学習として「美瑛のよいところってどんなとこ?」というテーマで、授業を行いまし…
2020.09.15 Tue
活動報告
2020.9.14 地域探求活動 (上富良野高校3年生)
上富良野高校3年生「総合的な探求」の時間でフィールド見学にいってきました。 上富良野町では、「大正泥流」をはじめ何度も火山災害を経…
2020.09.14 Mon
活動報告
2020.9.8 ふるさと学習 (美瑛町 小学4年生)
美瑛町内の小学4年生が十勝岳の火山災害や砂防について学ぶ「防災学習」が9月8日(火)に開催されました。 この取り組みは旭川開発建設…
2020.09.13 Sun
活動報告
十勝岳ジオパーク構想の風景6 動画公開
十勝岳ジオパーク推進協議会では、YouTubeチャンネルを開設しています。各地のジオパークが、動画投稿で盛り上げる「ふるさと地球の…
2020.09.11 Fri
活動報告
2020.9.3 防災・教育部会 (夏休み自由研究コンクール審査)
ジオパークへの関心を高めるとともに、小学生が自分たちの地域や生活との関りを調べることで、地域への理解や愛着を深めることを目的として…