4月30日(日)に上富良野町を流れるベベルイ川周辺で自然観察会を開催しました。
当日小雨がぱらつくなか、東中公園にあるため池へ。到着後すぐ、大きな羽を広げ飛び立つアオサギの姿を確認することができました。ため池にはコガモの群れがお出迎え。池を泳ぐコガモやアオサギの生態について井上ガイドが解説。
公園内にある木の上にはアオサギの巣があり、近くに親鳥の姿が見られました。巣の卵はすでに羽化しており、地上には水色をした卵の殻を発見。珍しい卵にくぎ付け。
続いて、トカチルゥチシを歩く会代表の山谷さん宅の庭へ。雨のため野鳥を観察することはできなかったが、鳥の鳴き声や生態について井上ガイドが解説。また、山谷さんが特別にモモンガの巣を見せてくれました。普段見れない巣の中を観察。参加者も興味津々。
その後、ベベルイ川に移動。川の石に張り付いた水生生物の採取、観察を行いました。普段見ない水生生物に夢中。たくさんの生物を確認することができました。


自然観察会を終え、参加した子ども達からは「楽しかった」「また参加したい」との感想をいただきました。
今後も十勝岳の豊かな自然を楽しみながら、郷土を知る・楽しむ機会を提供していきたいと思います。