たくさんの自然や
美瑛・上富良野エリアの
歴史、文化にふれて
地球(ジオ)との繋がりを体感しよう!

202
丘のくら
正式名 : 丘のくら道の駅「丘のくら」は、大正初期に建設された美瑛軟石づくりの穀物倉庫を改装したものです。「美瑛村」時代からの美瑛の歴史が感じられます。内装には美瑛産カラマツを使用しています。…

019
白金不動の滝
正式名 : 白金不動の滝美瑛火砕流堆積物の上を流れてきた水が、火砕流堆積物のへりを滝となって流れ落ちています。
活火山である十勝岳のまわりには溶岩や火山噴出物などが地層になっており、…
IMGP6904-smallsize-e1591589439381.jpg?fit=960%2C720&ssl=1)
015
大雪山から来た火砕流
正式名 : 天人峡の御鉢平カルデラ火砕流堆積物美瑛町と東川町の境界を流れる忠別川の上流部、忠別湖(忠別ダム)から天人峡温泉にかけて、柱状節理の発達した「溶結凝灰岩」が連続しています。この「溶結凝灰岩」は、大雪山・御鉢平…

101
白樺街道
正式名 : 白樺街道沿いの林(白樺街道)美瑛町の市街地から白金温泉へむかう道路は、みちぞいにシラカンバ(白樺)やダケカンバの林がつづくことから「白樺街道」とよばれています。
美瑛川にそうこの道は、1…

302
日の出公園
正式名 : 日の出公園上富良野町の市街地の北側にある公園で、展望台、ラベンダー園、スキー場(12月中旬〜3月)、オートキャンプ場(4月下旬〜10月下旬)があるほか、各種イベント会場としても利用さ…

402
美宙
丘のまち郷土学館「美宙」十勝岳ジオパークの、ストーリー2「大地に育まれた火山と共生する美しい丘のまち」を学べる拠点施設で、美瑛町の大地のなりたち、美瑛の歴史など、郷土のなりたちを紹介しています。ま…